呼吸器内科

診療方針

最新のガイドラインやエビデンスに基づいて、診療を行なっております。
咳、痰、息切れなど気管支や肺の異常が心配な方、健康診断などで胸部レントゲンの精密検査をすすめられた方は、お気軽にご相談ください。
また、タバコの吸い過ぎを感じておられる方も、ぜひ一度ご相談ください。

診療概要

呼吸器内科疾患全般に対応しております。
特に、専門領域としては、気管支喘息、肺気腫症、肺がん、間質性肺炎などの呼吸器感染症や、睡眠時無呼吸症候群などがあげられます。

医師紹介

橋本 直方HASHIMOTO TADANORI

役職 診療部長
専門領域 気管支喘息等
経歴 1995年 昭和大学医学部卒業
昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科学部門講師
小田原市立病院呼吸器内科部長
昭和大学横浜市北部病院呼吸器センター講師などを経て
2015年 東急病院内科着任
資格 医学博士
日本内科学会認定 内科専門医
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医、指導医
日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医、指導医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
日本化学療法学会認定 抗菌化学療法認定医
昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科学部門兼任講師

相良 博典SAGARA HIRONORI

役職 非常勤
専門領域 呼吸器
経歴 1987年 獨協医科大学卒業
昭和大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー内科学部門 主任教授
昭和大学病院 病院長
資格 日本内科学会認定 内科医・指導医
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医・指導医
日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医・指導医
日本リウマチ学会認定 リウマチ専門医
日本老年医学会認定 老年医学専門医
日本禁煙学会認定 禁煙専門医
日本がん治療認定医
日本医師会認定 産業医・健康スポーツ医
日本リウマチ学会認定 リウマチ指導医

田中 明彦TANAKA AKIHIKO

役職 非常勤
専門領域 呼吸器学、アレルギー学
経歴 1997年 昭和大学卒業
2006年 University of Pittsburgh留学
2007年 Harvard University, Brigham and Women’s Hospital留学
2008年 昭和大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー内科学部門 助教
2011年 昭和大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー内科学部門 講師
2020年 昭和大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー内科学部門 准教授
2024年 昭和大学医学部内科学講座 呼吸器・アレルギー内科学部門 教授
昭和大学病院 呼吸器・アレルギー内科 診療科長
資格 日本内科学会認定 総合内科専門医
日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医

外来担当表

午前

受付時間
8:30〜10:30

月曜日

火曜日

  • 田中 明彦

    呼吸器

水曜日

木曜日

金曜日

  • 相良 博典

    呼吸器

午後

受付時間
13:00〜15:00

  • 宇都宮 正範

    ※1

    循環器

  • 橋本 直方

    ※2

    呼吸器

内は医師の専門分野です。 

※1:睡眠時無呼吸外来のみ(完全予約制)
※2:睡眠時無呼吸外来を併設(完全予約制)

「睡眠時無呼吸症候群」について

「睡眠時無呼吸症候群」とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、気道の閉塞などの原因で、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。
いびきや起床時の頭痛、日中の眠気や倦怠感などの症状があります。また、高血圧や脳卒中などの循環器疾患や、糖尿病などの合併症を引き起こすこともあります。
そのうえ、日中の眠気のために、交通事故や産業事故などを引き起こす可能性があります。
ですから、患者さまの症状に合わせた適切な検査と治療が必要です。

「睡眠時無呼吸症候群」と診断をするまで

睡眠時無呼吸症候群の原因や重症度を調べたり、治療方法や処方を決定するためには十分な検査が必要です。
在宅で行える簡便な方法もありますが、一般的には入院していろいろな電極やセンサーなどの検査端子を身体に取り付けて眠り、睡眠状態を調べるポリソムノグラフィー(PSG)という検査を行ないます。

検査方法「PSG検査(睡眠ポリグラフィー検査)」

睡眠時無呼吸症候群の原因や重症度を調べたり、治療方法などを決定するためには十分な検査が必要です。PSG検査は、睡眠の状態を全体的に調べる検査です。
入院していただいて、脳波図や心電図、胸部の動き、血中の酸素量などの検査端子を身体に取り付けて、一晩寝ていただきます。痛みは全くありません。

治療方法

CPAP療法

中等~重症睡眠時無呼吸症候群には、CPAP療法が治療の第一選択といわれています。
軽症~中等症には他の治療法が選択される場合もあります。

生活習慣の改善

減量、禁煙、禁酒、睡眠薬服用の減量など

CPAP(シーパップ)療法

鼻マスクから気道に空気を送り込み、気道の閉塞を防いで無呼吸を無くす治療法です。
CPAP治療を受けていただく場合には、睡眠ポリグラフィー検査後さらに1~2日の入院が必要となります。また、当検査後いったん退院し、後日CPAP治療を導入することも可能です。

口腔内装具

マウスピースなど

耳鼻科的手術

肥大した扁桃腺やアデノイドの切除手術です。

治療するメリット

睡眠時無呼吸症候群を治療すると、日中の眠気や倦怠感だけでなく、睡眠時無呼吸症候群による合併症を予防したり改善したりすることが可能です。
しかしながらその治療法は、単に薬を服用するだけで治療できるものではありません。
また、睡眠時無呼吸症候群の重症度や患者さまの症状に応じた治療が必要になります。

 

お問い合わせ

SAS専門外来

TEL.03-3717-7867(内科 直通)

お電話受付時間    :平日 10:00~16:30
SAS専門外来受付時間:火曜日 13:30~15:30
※SAS専門外来の指定日時にご都合がつかない場合はご相談ください

よくアクセスされる
ページのご案内